色々な就活の記事があると思いますが、就活は初めの一歩が難しいですよね。特に学内に友達がいない僕みたいな人は初めの一歩について迷ってしまいます。
そんなにやる気も出ないしどうしようと思っている人もいれば、やる気はあるけど何から始めたらいいかわからない人もいると思いますが、この記事では京大生が就活の第一歩としてやるべきことをまとめました。
基本1 黙って登録する3つのサイト
まずは以下の3つのサイトに登録してください。アカウントを作れればそこで晴れてあなたは就活生です。
good find
goodfindはメンターがついてくれて、色々な相談に乗ってくれます。goodfind経由の嬉しい選考とか就活対策講座まであるので、とても良いと思います。優良ベンチャー企業に強い印象があります。
ワンキャリア
ワンキャリアに関しては、就活生が最も使っているとも言われています。色々なインターン情報に就活情報が溜まっているので、チェックしておくと良いでしょう。外資系企業も日系企業もバランスが良いイメージです。
外資就活
外資就活に関しては、外資系企業に行きたいと思っている、平たく言えばエリート志向で挑戦的な方には最高のサイトです。そうではない方も色々なインターン情報などを得られるので登録しておいてください。
ちなみにサマーインターンの段階ではこれらの3つのサイトのインターン募集ページを見ていれば大丈夫です。コラムもかなり参考になると思います。
基本2 黙って登録する2つのコミュニティ
次に2つのコミュニティに登録してください。そうすると就活を経験した情報強者の先輩たちが色々な就活のことを教えてくれます。
エンカレッジ
友達や先輩がいるならエンカレッジのLINEグループに入れてもらいましょう。以下のサイトからは正式な登録ができます!
ネクサス
以下のツイッターの固定ツイートからLINEが登録できます!
https://twitter.com/nexus__2020
これらのコミュニティに参加しておけばメンターとの面談もしてもらえるので、就活が概ね正しく進み始めると思います。逆にここまで紹介した以外の組織のメンターがついてもちょっと数が多いのかなとも思ってしまいます。
ちなみにこれらのコミュニティだけでは横の繋がりが弱いと思うので、以下のグーグルフォームに答えてもらうと横の繋がりを作るためだけに組織された22卒のLINEグループに招待します!同業界志望の京大生がたくさんいるので、助け合いながら就活が進められると思います。
やる気があるなら1 学チカを作り込み、やりたいことを決める
早期内定を狙いたいとか難関企業の内定を獲得したいという人たちは、これ以上のことをしないと難しいです。
まずは学チカ(学生時代に力を入れたこと)はなんだったのかを振り返ってみてください。
以下の動画が参考になると思います。
このサイトもいいです。
https://unistyleinc.com/techniques/964
ネット検索したら作り方は無限に出てきて、基本1の3つのサイトを見れば志望企業のライバルたちがどのレベルの学チカを出してきているかがわかります。メンターに添削してもらえれば強い学チカになると思います。
ただ、やりたいことに関しては、自分で考えなければいけません。一朝一夕で考えられる人はいいですが、そうでない人は自己分析をいっぱいすることになるでしょう。これもメンターの人に相談したらなんとかなるでしょう。
やる気があるなら2 インターン情報をチェックして、興味のあるものを応募する
色々なインターン情報が色々なサイトから出ているのでチェックして、興味のあるものにどんどん応募していきましょう。
そして、応募したら必然的に選考対策になります。どうしたら受かるかを考えて、メンターの人に相談していけばいいんじゃないかなぁと個人的には思います。
以下に参考サイトをあげます。
https://www.yougrow.work/short-internships?calendar=true
では今回は以上です!